春は、抜け毛に要注意!!!!〜頭のケアで元気な髪を守ろう〜

今日は「春は抜け毛がふえる季節」というお話をします。

え?「春なのに髪の毛がぬけるの?」と思った人もいるかもしれませんね。
たしかに、春はポカポカして気もちいい季節。でも、じつは体にも髪の毛にも“ちょっとした変化”が起こっているんです。

では、どうして春に髪の毛がぬけやすくなるのでしょうか?
そして、どんなふうに気をつけたらいいのでしょう?
今日は、かんたんに分かりやすくお話ししていきますね。

  1. なぜ春に抜け毛がふえるの?

春になると、気温が少しずつ高くなっていきます。
そのころ、私たちの体も「冬モード」から「春モード」へと変わっていくのです。

このとき、体の中ではいろいろなことが起きています。
たとえば、こんなことです。


• 自律神経(じりつしんけい)がみだれる
• 花粉(かふん)やホコリがふえる
• 引っこしや新しい生活がはじまる

これらのことが重なると、ストレスがたまりやすくなります。
ストレスがたまると、体はびっくりしてしまい、髪の毛がぬけやすくなるのです。

また、春は「冬にたまった老廃物(いらないもの)」を出そうとする時期でもあります。
そのとき、髪の毛にも影響が出ることがあるんです。

  1. 春の抜け毛、こんなサインに気をつけて!

毎日、少しぬけるくらいなら心配いりません。
でも、こんなサインがあるときは、注意が必要です。

• 朝、まくらに髪の毛がいっぱいついている
• シャンプーのときに手にたくさん髪がつく
• 前よりも髪の毛がうすくなってきた気がする
• 頭がかたくて、こっている感じがする

こんなときは、頭皮(とうひ)や体が「ちょっと疲れてるよ〜」と教えてくれているのかもしれません。

  1. どうやってケアしたらいいの?

「じゃあ、どうしたら髪の毛を守れるの?」
そんな声が聞こえてきそうですね。ここからは、すぐできるかんたんなケアを紹介します。

やさしくシャンプーしよう

ゴシゴシこすらず、指の腹(はら)でやさしく洗いましょう。
あたまのてっぺん→うしろ→耳のまわり→えりあしの順番にマッサージするように洗うと、とってもいいです!

しっかりねむろう

夜ふかしはストレスのもと。
できるだけ夜10時ごろまでにねるのが、体にも髪の毛にもいいんです。
成長ホルモンが出る時間にぐっすりねると、頭皮も元気になりますよ。

バランスのいい食事をしよう

髪の毛は「たんぱく質」からできています。
お肉や魚、大豆(だいず)など、しっかり食べましょう。
ビタミンやミネラルも大切なので、野菜や果物もわすれずに!

ドライヘッドスパでリラックス

ドライヘッドスパは、水を使わずに頭をほぐすマッサージです。
やさしく頭皮をゆるめることで、血の流れがよくなり、髪の毛も元気になります。
リラックスできるので、ストレスにもとっても効果的です。

  1. おうちでできるドライヘッドスパのやり方

「お店に行けないときはどうしたらいいの?」
そんなときは、おうちでかんたんにできる方法をやってみましょう!

【おうちヘッドスパのやり方】
1. イスにすわって、目をつむってリラックス
2. 両手の指のはらで、頭のてっぺんをおす(5秒)
3. そのまま前、後ろ、耳のまわりもおしてみよう
4. 最後にこめかみをくるくるまわす

これを毎日3分するだけでも、ぜんぜんちがいます。
血の流れがよくなって、あたまがスッキリしますよ!

  1. 春を元気にすごすために

春は、新しいことが始まる季節です。
でも、その分だけ、体や心がつかれやすい時期でもあります。

そんなときこそ、「自分を大切にするケア」がとっても大事。
頭をほぐして、ゆっくり休んで、元気な髪の毛を育てていきましょう。

ドライヘッドスパは、がんばっているあなたをやさしく助けてくれます。
気になったときは、ぜひ体験してみてくださいね。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
また、季節に合わせたヘアケアのお話もしていきますので、お楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次